
今回はドルキマス軍のノーマルのステージ6-1〜6-3の攻略記事です
ステージ6 -ドルキマス要塞- ノーマルステージの攻略ポイント
問題は線結び形式となっており雷デッキです。

ステージ6-1〜6-3では初戦で鉄壁防御の敵が出てくるので連撃や複属性の精霊を連れて行くのがベスト

特に注意する敵は攻撃力が高く、多弾式カウンターを使う「青き空挺突剣兵」である
多弾式カウンター1発1000ダメージの「青き空挺突剣兵」も居るのでいかに1撃で倒すことができるかが攻略のコツ。
サブクエスト内容

特に種族の縛りはありませんがSPスキルでクリアがあるので攻撃系のSPスキルを持った精霊を連れて行かないといけませんね。
ボス戦でのHP調整が面倒なら攻撃SPスキル精霊ばかりのデッキでいけば問題ありません。
6-1〜6-3の道中敵とボスの行動パターン
初戦は固定、2戦目3戦目は下記パターンからランダムとなっており
※ダメージ表記は雷属性に対して
初戦(固定)

- サッド・スナッチャー(左)/HP10
先制鉄壁防御→1T/全体に350前後の攻撃
- サッド・スナッチャー(右)/HP10
先制鉄壁防御→1T/全体に350前後の攻撃
初戦はスナッチャー2体が固定。先制で鉄壁防御を使ってきますがHPはそこまで高くありません。
回復がいるならここでサブクエ用として正解数を稼ぐのもありです。
5-1〜5-3の2戦目、3戦目(下記からランダム)

- 名もなき青き弓兵(左)
1T/単体に600前後の攻撃
- 名もなき青き弓兵(右)
1T/単体に600前後の攻撃
毎ターン攻撃、HPはそこまで高くないので確実に1体ずつ倒していきましょう。

- 青き空挺突剣兵(左)
先制多弾式カウンター(600)→2T/単体に1200前後の攻撃
- 青き空挺突剣兵(中)
先制多弾式カウンター(600)→2T/単体に1200前後の攻撃
- 青き空挺突剣兵(右)
先制多弾式カウンター(600)→2T/単体に1200前後の攻撃
道中の敵の中で一番嫌なパターンです
多弾式カウンターは連撃だと喰らった数だけ返ってくるので注意。

- 青き空挺突剣兵(左)
先制多弾式カウンター(600)→2T/単体に1200前後の攻撃→以降2Tで繰り返し
- 青き空挺突剣兵(中)
先制多弾式カウンター(600)→2T/単体に1200前後の攻撃→以降2Tで繰り返し
- 名もなき青き弓兵(右)
1T/単体に600前後の攻撃→以降1Tで繰り返し
中→右→左の順で倒しましょう
6-1 ボス

- 名もなき青き弓兵(左)
1T/単体に800前後の攻撃→以降1Tで繰り返し
- 青き空挺突剣兵(中)
先制多弾式カウンター(1000)→2T/単体に1800前後の攻撃→以降2Tで繰り返し
- 名もなき青き弓兵(右)
1T/単体に800前後の攻撃→以降1Tで繰り返し
中敵の攻撃が高く1発でやられる可能性があるので中から優先的に倒しましょう。
6-2 ボス

- 青き空挺突剣兵(左)
1T/多弾式カウンター(600)→2T/単体に300前後の攻撃→以降2Tで繰り返し
- 青き空挺突剣兵(中)
先制多弾式カウンター(1000)→2T/単体に1800前後の攻撃→以降2Tで繰り返し
- 名もなき青き弓兵(右)
1T/単体に800前後の攻撃→以降1Tで繰り返し
こちらも中敵の攻撃が高くカウンターのダメージも1発1000なので中から倒す。
全て一撃で倒せるなら中→左→右の順で倒せばカウンターを喰らわずに倒せる。
6-3 ボス

- 青き空挺突剣兵(左)
先制多弾式カウンター→2T/単体に1200前後の攻撃→以降2Tで繰り返し
- 青き空挺突剣兵(中)
先制多弾式カウンター→2T/単体に1800前後の攻撃→以降2Tで繰り返し
- 名もなき青き弓兵(右)
1T/単体に800前後の攻撃→以降1Tで繰り返し
6-2ボスとパターンはほぼ同じなので中、左、右の順で倒す。一撃で倒せないならSS攻撃でHPを削ってから倒すと良い。
サブクエスト攻略デッキ

6-1〜6-3のボス戦はボブのSS2で一撃です。ザラとボブのSS1でもOK
あんまり火力や連撃ばかり入れると早いターン数でクリアしてしまうのでサブクエストが回収できません。回復2体ぐらいの方が道中で8連続正解を達成できるのでオススメです。
火力が無い人は敵は全て水属性なので特攻系を入れれば問題ありません。
経験値・戦功ポイント

いつもコメントありがとうございます